top of page

Works

これまでの活動を紹介します

研究開発支援

ロケットの組込み開発支援

宇宙機器(ロケット)の組み込み開発

 

組込み支援として、実証機に利用するメインコンピューターボードのコーディングなどを担当

ロケットの研究開発支援

 

ロケットの研究開発支援として、システム設計の支援、誘導設計の補助、メインコンピューターボードの設計支援を実施

ロケットの誘導設計支援

月面探査での宇宙機器開発の可視化システムの検討・開発

月面探査での宇宙機器開発中にエンジニアが利用可能な可視化システムの調査や選定を実施。またプロモーションに利用可能な状態に加工し、リアルタイム配信に利用

鳥取砂丘月面化プロジェクトデータ分析事業

2022.7-2023.3

鳥取県が宇宙産業の創出に向けて取り組む「鳥取砂丘月面化プロジェクト」のうち、月面と鳥取砂丘の関係性をデジタル技術を用いて把握・分析・公開を実施

工場のロボットの最適化配車アルゴリズム開発

半導体工場の製造のための台車 (OHT) の配車計画の最適化アルゴリズムを開発

コンテンツ制作受託

日本テレビ主催宇宙体験イベントの制作協力

 

宇宙体験イベント「月面ワンダー~日本橋に月をつくってみた~」において、イマーシブ月面空間の映像を制作

2024.7.20-9.1

月面ワンダー
宇宙万博(エキスポシティ)

宇宙万博(エキスポシティ)の企画展の企画・開発を担当

 

大阪府吹田市の「EXPOCITY」内の観覧車の企画展として、宇宙x観覧車のコンテンツを開発。宇宙万博として春休みからGWにかけて宇宙体験を実施

 

超高精細8Kバーチャル火星3DCG映像制作(NHK)

RESTEC(一般財団法人リモート・センシング技術センター)と協力して、NHK BS8Kの番組「人類未踏 火星への旅」の3DCG映像を制作

月面探査ミッションでのパブリックビューイング向けCG映像の制作、運用

月面探査での宇宙機器開発中にエンジニアが利用可能な可視化システムを開発

メタバース構想の具体化に向けた宇宙体験コンテンツの提供

東京書籍のメタバース構想「NewE」の支援として、宇宙体験コンテンツを提供

教育用科学CG、映像の製作

大手教育関係事業者に対して、教育目的の科学CGや映像を制作し提供

宇宙関連企業のプロモーション映像を制作

大手企業の新規事業である宇宙関連事業のプロモーション動画として、CG映像と実写を組み合わせた3分間の動画を制作

宇宙イベント受託

宇宙(そら)に飛び出せ!中央区こどもカレッジ

相模原市宇宙体験(こども宇宙カレッジ)

 

2023.2 , 2024.2

相模原市中央区が主催する小学生向けイベントにて、月面AR体験や宇宙食などの宇宙体験を提供

高松市こども未来館まつり

令和6年度高松市こども未来館わくわく体験事業に採択され、こども未来館まつりにて宇宙体験イベントを実施

2024.11

高松市こども未来館まつり

国際会議Moon village association(MVA)2023運営

Moon village association(MVA)が主催する国際会議の運営を支援。鳥取会場での企画や運営を担当

宇宙食エキスポ in Next Food Fesの企画・運営に協力

2023.10.6-9、13-15

大阪府内で宇宙の食に関する企画展の企画に協力

Hanazono Expoにて宇宙体験を提供

2023.11.3-4

東大阪市内の大型イベントで、宇宙体験や宇宙グッズを販売

つくばな匠にて宇宙体験を提供

2023.1

つくば市内のイベントに参加し、宇宙体験や宇宙に関連するグッズを販売

アクリエひめじで開催された宇宙体験を受託

小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル特別展に合わせて、「バーチャル宇宙飛行士選抜」の体験版を実施

「おおいたそらはく」にて宇宙体験を受託

第33回宇宙技術及び科学の国際シンポジウム(ISTS)大分別府大会開幕イベント「おおいたそらはく」に合わせて、「バーチャル宇宙飛行士選抜」の体験版を実施

OITA SPACE HIKE 2023にて宇宙体験を受託

2023.9

大分駅駅前で実施されたOITA SPACE HIKE 2023にて、VR宇宙飛行士体験を提供

徳島県ISTSプレイベント

2024.11

徳島県ISTSプレイベントとして、あすたむらんど徳島にて宇宙体験を提供。また、アスティとくしまにて神山まるごと高専と連携し、競技用ロボットの展示やロボットプログラム体験を実施

 
 

地域宇宙産業創出

星取県宇宙ビジネスコンテスト

星取県宇宙ビジネスプランコンテスト運営

 

2023.3 , 2024.3

鳥取県が主催するビジネスコンテストの第1回、第2回運営事務局を受託

鳥取県企業誘致の業務を受注

 

鳥取県に新しく開発された鳥取砂丘月面実証フィールド「ルナテラス」を利用する全国企業の誘致と、鳥取県内の企業が新しく宇宙に進出するための支援を提供

2024.3

鳥取砂丘月面実証フィールド「ルナテラス」

TOTTORI ROVER CHALLENGE

2025.3

鳥取砂丘月面実証フィールド「ルナテラス」で、大学生チーム等を対象に惑星探査ローバーの全国大会を開催

宇都宮市宇宙ビジネスアイデアワークショップ

2024.10

宇宙関連スタートアップの発掘,市内既存企業の宇宙事業参入促進のため,新たなビジネスアイデア検討を行うワークショップを実施

 

鳥取県星空舞PR受託業務

鳥取県のブランド米「星空舞」(ほしぞらまい)を使用し、JAXAの宇宙日本食認定商品と同じ技術で作られた「星空おむすび」を共同開発し、販売

amu_top1.png

ビジネス支援・協力

非宇宙産業の参入を支援するコンサルティング業務

非宇宙産業の参入を支援するコンサルティング業務

 

2023.7-

産業廃棄物を扱う会社の宇宙産業進出支援および月面における産業廃棄物の資源再利用等の構想を提案

協業・協賛企業獲得に向けた営業支援

協業・協賛企業獲得に向けた営業支援として、関連技術調査や連携案の企画の支援

生成AI利用の研修支援

ChatGPTの使い方をコンサルティング(法人対象)

神山まるごと高専

徳島県神山町に2023年に開校した高等専門高校「神山まるごと高専」で、CTOの日高が起業家講師を担当。またワークショップなども実施

その他

Tokyo Moonshot Challenge 最優秀賞 & NTT東日本賞受賞

衛星データを用いた一般消費者向けアプリケーション「星みくじ(21年4月以降リリース予定)」を開発中。夜間光データと雲の分布画像から、利用者の現在地付近から最も綺麗に星が観測できる場所を提案

宇都宮アクセラレーター2023に採択、実証実験を実施

2023.9

2023年度の宇都宮アクセラレータープログラムに採択いただき、半年間宇都宮市の支援を受けながら宇都宮市内での宇宙体験プログラムの実証実験を実施

小学館アクセラレータープログラム採択

2020.11.9

小学館とShoProの共催による事業創造プログラム「小学館アクセラレーター」に採択いただき、小学館と小学館集英社プロダクションの協力を得ながら「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」を企画

令和2年度いばらき宇宙ビジネス事業化実証プロジェクト採択

いばらき宇宙ビジネス事業化実証プロジェクトに採択いただき、補助金を利用しながら宇宙教育プログラム「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」を造成

 

観光庁「地域観光新発見事業」に採択

観光庁の補助事業に採択され、徳島県鳴門市協力のもと渦潮をうずしお銀河に見立て、地域活性化に向けたナイトコンテンツを造成予定

2020年度 観光庁「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」採択

観光庁から2000万円の補助を受けて、夜の鳥取砂丘で月面の宇宙飛行士の体験ができる観光コンテンツを造成

 

2021年度 観光庁「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」の採択

観光庁から1000万円の補助を受けて、企業向けに2泊3日の月面の宇宙飛行士の訓練を題材とした研修プログラムを造成

 

2022年度 観光庁「インバウンドの地方誘客や消費拡大に向けた観光コンテンツ造成支援事業」の採択

観光庁から1250万円の補助を受けて、夜の鳥取砂丘で月面の宇宙飛行士の体験ができる観光コンテンツをインバウンド対応ができるように改修

 

つくばSociety5.0社会実装トライアル支援事業に採択。スタートアップ賞を受賞

つくば市での実証事業として、みちびき衛星受信機を用いたAR自己位置推定技術の開発および街中での宇宙体験システムの開発を実証。スタートアップ賞を受賞

 

岡崎市のスタートアップ協働実証プロジェクト「Urban Innovation OKAZAKI」に採択を受け、実証実験を実施

岡崎市の課題解決として、宇宙教育プログラム「バーチャル宇宙飛行士選抜」の実証を実施

とっとり起業化促進事業に採択

「鳥取砂丘を中心とした月面宇宙飛行士体験サービスの安定化と技術応用に向けた施策実証」として、とっとり起業化促進事業の開発支援型に採択。1000万円の助成を受け、サービスの安定化に向けた開発を実施

第67回宇宙科学技術連合講演会で発表

2023.10.16-20

「鳥取砂丘を利用した月面実証フィールド構想」、「拡張現実感(AR)を用いた模擬宇宙体験システムの開発-第1報 スマートグラスを用いた夜の鳥取砂丘の月面体験-」、「産業廃棄物処理から考える月面サーキュラーエコノミー」について発表(共著も含む)

bottom of page